長期化を見据えた岸田政権の「再改造内閣」

長期化を見据えた岸田政権の「再改造内閣」

2023年9月に岸田文雄首相は内閣改造と党役員人事を行い、「第2次岸田再改造内閣」を発足させた。個々の名前は省くが、選出した閣僚19名のうち留任は6名、初入閣は11名、女性閣僚は過去最多に並ぶ5名とした。党役員人事は「党四役」の骨格はそのままで、新任は小渕優子氏の自民党選挙対策委員長への起用だけだった。改造の主眼は、来年秋予定の自民党総裁選を念頭に、無投票再選での政権延命を目指した感がある。総裁狙い組を閣内や党の要職に留め置き、総裁選への出馬を牽制・抑制した。立候補実績がある河野太郎・高市早苗の両氏は当然だが、意欲を示している茂木敏充氏も幹事長留任とした。岸田派(宏池会)は弱小の第4派閥のため、党内掌握に“派閥の論理”を優先させたようだ。当初岸田氏は、森喜朗元総理の助言や236月に逝去した青木幹夫元内閣官房長官の遺言(茂木氏を外し、小渕氏を幹事長に)に思いを馳せはした。だが、茂木派所属の小渕氏を茂木氏に並ぶ党四役の選対委員長に起用したことで、岸田氏の本意について諸説取り沙汰されることとなった。また、首相補佐官に労組出身で、国民民主党の矢田稚子元参院議員を起用したことは、噂される自民・国民民主連立を画策しているとの見方もされている。唯一意外とされた人事は、岸田派ナンバー2で総裁後継と目されていた林芳正外務相を交代・退任させ、後任に同じ岸田派であり、米ハーバード大学で学び、米上院議員の政策立案も務めた国際派の上川陽子元法相をあてたことだ。筆者に届いた某メディアの政治記者からの“裏情報”によれば、林氏は抵抗したようだ。背景には林氏が親中派であることでバイデン米大統領の意向で“林外し”の要請もあったとの由。確かに岸田氏が記者会見で外相交代理由を聞かれた際、「外交は首脳外交が大きなウェートを占める」と発言はしたものの、歯切れは良くなかった。結局のところ、内閣改造でも低迷する政権支持率の回復には至らず、政権浮揚に結び付かなかった。筆者が(個人的に)注目したのは、厚生労働相になった武見敬三氏のことだ。彼は学生時代のゼミの1年先輩で、当時日本医師会会長で“けんか太郎”の異名があった武見太郎氏の息子としてゼミ仲間の間では話題となっていた。たまたまだが、筆者が代表を務める匠総合研究所のホームページ(HP)に、武見氏と隣合せの当時の写真を掲載していた。また、小渕氏についても以前から懇意にしており、同HPの「政治家エピソード連載」で取り上げている。彼女は14年に「政治とカネ」の問題で経済産業相を辞任した過去があったので、選対委員長就任を機に、当時の政治資金を巡る誹謗中傷の雑誌報道が再燃し、SNS等でも拡散した。今回は就任記者会見の場での誘導尋問には毅然と否定し、地元や当時の状況を知り得る人達も胸を撫で下ろしたはず。すでに再改造内閣は始動しており、首相は経済対策の策定を指示し、早期取りまとめを目指している。47カ月の外務相経験のある岸田氏は、得意とする国際舞台でも首脳外交を展開している。永田町界隈で囁かれてきた年内解散・総選挙のシナリオは封印し、岸田首相が「伝家の宝刀」を抜くタイミングがあるか否かも不明のままだ。※本欄は月刊誌「リベラルタイム」2023年12月号「匠の視点」第44回としても掲載。