論説・インタビュー
代表がビジネス誌の月刊「リベラルタイム」の“匠の視点“コーナーにて連載中



(※下記の“匠の視点”等は、新着オピニオンより 入っていただき、 月をクリックして閲覧可能)
◆2023年6月発売「リベラルタイム7月号」連載”匠の視点(第39回)”尹錫悦大統領によって改善に向かう「日韓関係」
◆2023年5月発売「リベラルタイム6月号」連載”匠の視点(第38回)”「国会」は表舞台ではなく国民第一の「議論の場」
◆2023年4月発売「リベラルタイム5月号」連載”匠の視点(第37回)”得難い歴史的資料となった『安倍信三回顧録』
◆2023年3月発売「リベラルタイム4月号」連載”匠の視点(第36回)”淡々と「長期政権」を目指す岸田文雄首相
◆2023年2月発売「リベラルタイム3月号」連載”匠の視点(第35回)”途絶えることがない「政治とカネ」問題
◆2023年1月発売「リベラルタイム2月号」連載”匠の視点(第34回)”「対日融和政策」を模索する
「韓国・尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権」
◆2022年12月発売「リベラルタイム1月号」連載”匠の視点(第33回)”「政治と宗教」を巡る問題で自公連立政権に歪(ひず)み
◆2022年11月発売「リベラルタイム12月号」連載”匠の視点(第32回)”「地政学」視点で読み解く国際情勢
◆2022年10月発売「リベラルタイム11月号」連載”匠の視点(第31回)”現実味を帯びる「日本有事」
◆2022年9月発売「リベラルタイム10月号」連載”匠の視点(第30回)”政権安定を重視した「第2次岸田改造内閣」
◆2022年8月発売「リベラルタイム9月号」連載”匠の視点(第29回)”深刻化する北朝鮮「核の脅威」
◆2022年7月発売「リベラルタイム8月号」連載”匠の視点(第28回)”活発化する自民党内の派閥争い
◆2022年6月発売「リベラルタイム7月号」連載”匠の視点(第27回)”対露制裁におけるインドが置かれたジレンマ
◆2022年5月発売「リベラルタイム6月号」連載”匠の視点(第26回)”タブーを排して「核共有」の議論を
◆2022年4月発売「リベラルタイム5月号」連載”匠の視点(第25回)”「全国人民大会」に見る中国「台湾統一」の野心
◆2022年3月発売「リベラルタイム4月号」連載”匠の視点(第24回)”大統領選挙後も「日韓関係」修復は困難
◆2022年2月発売「リベラルタイム3月号」連載”匠の視点(第23回)”複雑すぎる「小選挙区比例代表制」
◆2022年1月発売「リベラルタイム2月号」連載”匠の視点(第22回)”岸田内閣人事に見る「長期政権」の狙い



◆2021年12月発売「リベラルタイム1月号」連載”匠の視点(第21回)”「国家安全保障戦略」の改定が急務
◆2021年11月発売「リベラルタイム12月号」連載‘’匠の視点(第20回)”経済難の北朝鮮に”暴発”の懸念
◆2021年10月発売「リベラルタイム11月号」連載‘’匠の視点(第19回)”習近平政権は”張り子の虎”
◆2021年9月発売「リベラルタイム10月号」連載''匠の視点(第18回)”議論不足の「温暖化対策」
◆2021年8月発売「リベラルタイム9月号」連載''匠の視点(第17回)”「固有文化」「生活」と外国人労働者
◆2021年7月発売「リベラルタイム8月号」連載''匠の視点(第16回)"武漢ウイルス流出説”再燃の裏側
◆2021年6月発売「リベラルタイム7月号」連載''匠の視点(第15回)"忍び寄る米中危機と日本の安全保障
◆2021年5月発売「リベラルタイム6月号」連載“匠の視点(第14回) "韓国文政権の末路
◆2021年4月発売「リベラルタイム5月号」連載“匠の視点(第13回) ” 権力闘争下のミャンマー情勢
◆2021年3月発売「リベラルタイム4月号」連載"匠の視点(第12回)” 本年は「TPP機運」を高める好機
◆2021年2月発売「リベラルタイム3月号」連載"匠の視点(第11回)” 日本にとっての「台湾」
◆2021年1月発売「リベラルタイム2月号」連載"匠の視点(第10回)” 『朝日新聞』反日メディアか?
◆2020年12月発売「リベラルタイム1月号」連載"匠の視点(第9回)” 「バイデン」と面識がある岸田文雄氏
◆2020年11月発売「リベラルタイム12月号」連載"匠の視点(第8回)" 菅義偉新政権の「安保課題」を考える
◆2020年10月発売「リベラルタイム11月号」連載 “匠の視点(第7回)" 揺らぎ始めた中国「習近平政権」
◆2020年9月発売「リベラルタイム10月号」連載 “匠の視点(第6回)" 深刻化する米中関係を観る
◆2020年8月発売「リベラルタイム9月号」連載 “匠の視点(第5回)" マスコミ報道の“在り方”を考える
◆2020年7月発売「リベラルタイム8月号」連載 “匠の視点(第4回)" 「大地震」は近づきつつあるか?
◆ 2020年6月発売「リベラルタイム7月号」連載 “匠の視点(第3回)"「女性活躍推進」社会の到来は?
◆ 2020年5月発売「リベラルタイム6月号」連載 “匠の視点(第2回)" 日韓関係と文大統領の「末路」
◆ 2020年4月発売「リベラルタイム5月号」連載 “匠の視点(第1回)"少額になった「政治とカネ」



2004年12月号
経団連「経済広報」座談会記事
「イギリス、フランス企業は
ステークホルダーといかにコミュニケーションしているか」(見出し)
|
|
2005年03月
実務技能検定協会発行「総合ビジネス実務教育ニュース」インタビュー記事
「秘書ほど面白い仕事はない」(見出し)
|
|
2005年09月20日号
雑誌「財界」インタビュー記事
「広報の窓コーナー、広報トップの顔」(見出し)
|
|
2005年10月30日付
フジサンケイビジネスアイ インタビュー記事
「コーポレートブランドの向上に奔走、トップ広報のツボ」(見出し)
|
|
2006年04月27日
日経情報ストラテジー インタビュー記事
「イヒ君から脱却し、挑戦心を呼び覚ます旭化成」(見出し)
|
2008年01月号
月刊「地球環境」インタビュー記事
「CSRは創業時から受け継がれてきたDNA」(見出し)
|
|
2011年02月23日付
日刊工業新聞
日本化学工業協会広報委員長の立場でのインタビュー記事
「化学業界進むべき道は」(見出し)
|
|
2011年06月23日付
化学工業日報 日中グリーンエキスポインタビュー記事
「設備管理を含め事業展開」(見出し)
|
|
2012年06月発売
リベラルタイム7月号オピニオン欄
「韓国への偏見を見直す時」(見出し)
|
|
2012年06月04日付
日刊工業新聞「主張」コーナー
「求められる日中互恵的関係-モノづくりで日本復興」(見出し)
|
|
2012年07月10日発行
毎日新聞政策情報誌「毎日フォーラム7月号」視点コーナー
「日本も国際的なルール作りに早期参画を」(見出し)
|
|
2012年08月発売
リベラルタイム9月号」オピニオン欄
「オリンピック誘致で日本に活力を」(見出し)
|
|
2012年09月発売
リベラルタイム10月号」オピニオン欄
「課題解決型モノづくりへ」(見出し)
|
|
2012年10月発売
「リベラルタイム11月号」オピニオン欄
「『一年政権』がもたらした日本経済の停滞」(見出し)
|
|
2012年10月22日付
日刊工業新聞「卓見意見」コーナー
「『人間・山口信夫』が主張したこと」(見出し)
|
|
2012年11月発売
「リベラルタイム12月号」オピニオン欄
「メディアは『真の政治家』を育てる世論形成を」(見出し)
|
|
2012年11月26日付
日刊工業新聞「卓見意見」コーナー
「ASEANに期待」(見出し)
|
|
2012年12月発売
「リベラルタイム1月号」オピニオン欄
「『IMF・世銀』年次総会の恩恵」
|
|
2012年01月発売
「リベラルタイム2月号」オピニオン欄
「開発力を高める秘訣は拠点のグローバル化と知財戦略」(見出し)
|
|
2013年01月07日付
日刊工業新聞「卓見意見」コーナー
「『通商政策元年』幕開け」(見出し)
|
|
2013年02月発売
「リベラルタイム3月号」オピニオン欄
「新政権には『エネルギー政策』にも期待したい」(見出し)
|
|
2013年02月04日付
日刊工業新聞「卓見意見」コーナー
「人ごとでない『財政の崖』」(見出し)
|
|
2013年03月発売
「リベラルタイム04月号」オピニオン欄
「大学教育『再生』の四つの提言」(見出し)
|
|
2013年03月04日付
日刊工業新聞「卓見意見」コーナー
「日本再生とテール・リスク」(見出し)
|
|
2013年04月発売
「リベラルタイム5月号」オピニオン欄
「日本再生にロビー活動は必須」(見出し)
|
|
2013年05月発売
「リベラルタイム6月号」オピニオン欄
「『CSR』は企業経営の要」(見出し)
|
|
2013年06月発売
「リベラルタイム7月号」オピニオン欄
「発想の転換が求められる通商交渉」(見出し)
|
|
2013年07月発売
「リベラルタイム8月号」オピニオン欄
「一隅を照らす経営を貫いた山口信夫」(見出し)
|
|
2013年08月発売
「リベラルタイム9月号」オピニオン欄
「『日中韓』首脳会談は早期実現を」(見出し)
|
|
2013年09月発売
「リベラルタイム10月号」オピニオン欄
「『地球温暖化』対策に貢献できる日本の技術」(見出し)
|
|
2013年10月発売
「リベラルタイム11月号」オピニオン欄
「日本の科学技術の停滞?」(見出し)
|
|
2014年06月発売
「リベラルタイム7月号」オピニオン欄
「『長寿企業』の顧客志向と革新性」(見出し)
|
|
2014年07月発売
「リベラルタイム8月号」オピニオン欄
「高齢者が活躍できる社会へ」(見出し)
|
|
2014年08月発売
「リベラルタイム9月号」オピニオン欄
「『小規模企業』は日本経済の支柱」(見出し)
|
|
2014年09月発売
「リベラルタイム10月号」オピニオン欄
「『稼ぐ力』を取り戻す『企業統治強化』」へ(見出し)
|
|
2014年10月発売
「リベラルタイム11月号」オピニオン欄
「労働力不足」解消策は中長期ビジョンで(見出し)
|
|
2014年11月発売
「リベラルタイム12月号」オピニオン欄
製造業を強くする「価値づくり」(見出し)
|
|
2014年12月発売
「リベラルタイム1月号」オピニオン欄
「ビックデータ」の戦略的な活用法とは(見出し)
|
|
2014年12月
ARCリポート
「将来を見通したモノづくり企業の事業展開」
~価値づくりを加えて強くなる~
|
|
2015年01月発売
「リベラルタイム2月号」オピニオン欄
「日本外交」の今日的意義を探る(見出し)
|
|
2015年02月発売
「リベラルタイム3月号」オピニオン欄
「日韓関係の
転機」の年に(見出し)
|
|
2015年03月発売
「リベラルタイム4月号」オピニオン欄
「通商環境の変化」に戦略的な対応を(見出し)
|
|

|
|
2015年04月発売
「リベラルタイム5月号」オピニオン欄
製造業に「国内回帰」の機運(見出し)
|
|
|
2015年04月発売
「リベラルタイム5月号」オピニオン欄
製造業に「国内回帰」の機運(見出し)
|
|
2015年05月発売
「リベラルタイム6月号」オピニオン欄
改訂された「開発協力大綱」の意義(見出し)
|
|
2015年07月発売
「リベラルタイム8月号」オピニオン欄
韓国の対日姿勢に「日韓関係」改善の兆し!?(見出し)
|
|
2015年08月発売
「リベラルタイム9月号」オピニオン欄
「ペット先進国」のススメ(見出し)
|
|
2015年09月発売
「リベラルタイム10月号」オピニオン欄
「大学改革」の真髄とは!?(見出し)
2015年09月発売
「FACTA10月号」特別寄稿欄
人間学究め「進化する秘書」(見出し)
2015年10月発売
「リベラルタイム11月号」オピニオン欄
製造業の変革?「インダストリー4.0」(見出し)
2015年12月発売
「リベラルタイム1月号」オピニオン欄
「対日姿勢」を軟化させる中国の事情(見出し)
|
|
|
|